ここはどこ? 私は……だれ?(笑)
女性よりも男性の方が空間認識能力が優れているというのを聞くのだが
男性である自分はそんなことはなく方向音痴である。
空間認知能力がない人は方向音痴であるというわけではなく
方向音痴は目的地までの道順を組み立てるのが苦手で目印をしたり記憶したりするのが苦手ということなのだ。
しかし自分は直感で自分が決めた道を突き進んで行って勘違いしながら目的地から遠ざかったり
見当違いな場所に行ってしまうような我が道を行く人が方向音痴とも言うんじゃないのかと思う。
あと地図などを見て確認して行かないのも特徴かもしれない。
自分はここだろうと思って進んだり、あの方向に目的地があるからその方向に進んだりする。
そして目的地の場所に結局着かないし、来た道を戻ったりすることもある。
あれ変だなと思いながら進んでも全然目的の場所に辿り着かず、その目的地の近くすら通れていない。
就活もインターンシップも自分は目的の場所に約束の時間までに辿り着けず遅刻したことがある。
ある目的を終わらせてその建物からでても帰り違う方向を歩いてしまうこともある。
そんな経験がある自分は方向音痴な人だと言えるかもしれない。
でも方向音痴な人だって何度も同じ道を通れば記憶や体が覚えて道に迷うことはほとんどなくなるはずだ。
とにかく最初が肝心なのだ。
誰しも新しい場所に行くときは新しい仕事をするように右も左も分からない状態になるはずだ。
就職や転勤など会社に行く時も旅行に行く時もまた何かのイベントに参加するためその目的の場所に行く時など
最初は見慣れない道を通ることは避けられない。
遅刻しないためにも本番に向けて下見したり何度も地図を見て自分が行く道を確認したほうがいい。
でも最悪、Googleマップを使って経路案内してもらったほうが無難だしそっちのほうが迷わない。
自分もかなりGoogleマップに助けてもらっている。
戻る